You J

「会社法人」とは、“株式会社”に代表される利益を上げること(営利)を目的とした法人形態で、会社法に基づき設立される法人です。
平成元年(1989)から dream company 株式会社で私は、オフィスコーヒーサービス、販促イベント企画運営、CM作成、HP作成・管理、番組プロデュース、マンション建設と様々な事業を展開してきました。


 History 

母方の故郷である、ここ八女郡広川町の 逆瀬谷さかせだに は、古くは 享保きょうほ 15年(1730年)から人々の病を癒す霊水として 知られる湧き水が出る 薬師堂やくしどう (観光地にもなっている) がある山奥の村。

山間の豊かな自然に囲まれ、美味しい空気を味わいながら 福岡県・水の百選 にもなった霊水を楽しめる贅沢なスポットです!

また 茶の伝来は、鎌倉初期(1191年)に 栄西えいさい 禅師が宋から帰国する際、日本にお茶を持ち帰り、種子を福岡と佐賀の狭間にある 脊振山せぶりさん に植えたのが始まりといわれています。
脊振山せぶりさん は、福岡県福岡市早良区と佐賀県神埼市との境に位置する標高1,054.6m、脊振山系最高峰の山である。
そしてその背景にある八女の地に定着。現在も八女は 玉露ぎょくろ などの高級煎茶の生産地として有名です。

私は 父が闘病の為、ここに ( 母方の実家 ) 生後10ケ月から3才まで預けられていました。 叔父 ( 母方長男 ) には子供がなく私を養子にという申し出もあったと聞きます。
その後、父は病を克服し現在も健在です。
母の故郷であるここ 逆瀬谷さかせだに は、私にとっても第二の故郷でもあります。
朝、にわとり小屋に行き 卵を取ってきて「卵かけごはん」を食べたり、本家前の竹林に行ってタケノコを取ったり、 栽培していたサトウキビを “ じっちゃん ” が カマで切って皮を剥いでくれて 畑の畔で食べたり、ミカン山に行って畔でミカンを食べたり、 本家前の清流で叔父と一緒に水遊びをしてヤマメを取ってもらったり、 “ ばっちゃん ” と田んぼの畔を散歩したり...それどころか村中の人に可愛がってもらった思い出しかありません。 そんな2~3才の頃の幼少期の当時の思い出は、不思議な位に 今もたくさん記憶に残っています。

そして当時の集落は、現在は約半分に減少しています。まさに日本の人口減少の縮図でもあります。
日本の農業を取り巻く環境が厳しい中、私が生涯やってきた仕事のノウハウやスキルを使って『成すべきことがあるのではないか』と考えています。


それは...


「農業法人」とは、法人形態によって農業を営む法人の総称です。 農業を営む法人に対し任意で使用されます。法人形態は「会社法人」と「農事組合法人」とに分けられます。
この農業法人のなかで、農地法第2条第3項の要件に適合し、“農業経営を行うために農地を取得できる”農業法人のことを「農地所有適格法人」と言います。

農地所有適格法人の要件は次の4つです。

○法人形態要件
○事業要件
○議決権要件
○役員要件

法人が農業を営むにあたり、農地を所有(売買)しようとする場合は、必ず上記の要件を満たす必要があります。
ただし、農地を利用しない農業を営む法人や、農地を借りて農業を営む法人は、必ずしも農地所有適格法人の要件を満たす必要はありません。

農業法人を設立するメリット


1. 経営管理能力の向上

白色申告の個人事業主の場合、納品書や請求書を保存していれば様々な記載を省略できるなど、簡易な記帳が認められていますが、法人の場合では複式簿記での記帳が義務になり、より正確な財務管理が求められます。 手間が増えるというデメリットと捉えられることもありますが、複式簿記での記帳により家計と経営が分離されてお金の流れを明確になるため、経営管理能力が向上するというメリットがあります。

2. 対外信用力の向上

法人化により複式簿記での記帳が義務化され、貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)などの財務諸表の作成が必須になります。裏を返すと法人で経営できているということは、しっかりとした財務管理が行えていることを対外的に示すことになり、金融機関や取引先などに対する信用力を高めることができます

3. 人材の確保・育成

個人事業主の場合と異なり、法人の場合は従業員数に関わらず社会保険(健康保険や厚生年金保険など)への加入が義務付けられます。 保険料の事業主負担は発生してしまいますが、従業員にとっては安心して働ける労働環境が整備されるということになるため、新規採用などによる人材の確保や、長く働いてもらうことにより知識や技術を伝え育成していくといった、人材の確保・育成の両面でメリットがあります。

4. 経営承継の円滑化

個人事業主の農家の場合、長男や娘婿といった後継者が相続によって経営を引き継ぐ場合がほとんどですが、農業法人の場合は構成員、従業員に経営を承継することができるので、意欲ある有能な後継者を親族以外から確保することができるようになります。

5. 制度上のメリット

個人事業主の農家の場合、農業所得には“所得税”がかかりますが、法人化した場合は“法人税”が適用されます。所得税と法人税では適用される税率や条件が異なるため、所得額や条件によって法人化した方が税制面でメリットが出る場合があります。
その他、欠損金の繰越控除が9年間(個人は3年間)まで認められたり、日本政策金融公庫の制度融資、農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)の貸付限度額が、個人3億円に対し法人10億円になったりといったメリットもあります。

簡単にいえば...


所有する農耕地での生産と出荷のすべての収益を 意志ある協力者と共有するということです。
農協や一般消費者さまの直取引などで上がってくる収入を dream company 株式会社を通すことで...
名目上は、バイト代、給料、下請け代などになるのでしょうが...収入を分配してゆくということです。

例えば、昭和63年(1988)~平成元年(1989)の頃、実父が当時のみかん山の頂上にサカキ・シキミを2,100本ほど植樹していました。 31年後である現在、その木は3-4m程に成長し、自然繁殖もあり、サカキ・シキミ・シバなどが10,000本程に増殖しております。
それらを切り出し束ねて農協に納める流れを作っています。 時間は皆様の自由な時間にお手伝い頂ければ、納入価格の半分を皆様の作業工賃としてお支払いするシステムです。

 参考ページを見る

これはあくまでも基本的なパターンなのですが、国内の神社仏閣、その他etc...と様々な販売経路を予定しております。

その他 Youtubeのライブ、アウトドア動画配信などetc...を企画しております。

詳しい詳細は、お気軽にお問合せください。

 メールでのお問合せ

 仲間を募集します 

・ 例えば、時間は不規則だが自由時間にバイト収入ができたらいいな。
・ 定年したけどちょと収入もできる。友達も増やせる何か体にもいいことしたいな。
・ アウトドア的なこと大好き

  などなど...そんな友達と社会人クラブ的な活動が出来て稼いで行きたいと思っていますので宜しく。


裕馬
まっちゃん

お客様も “ 営業マンビジネスマン ” も、同じ生身の人間です。 その狭間にあるインターネットは、両者をつなぐ回線であり...単なるツールです (笑)
僕ら 営業マンビジネスマン が “ 営業マンビジネスマン ” である為に...
結果を出せる 営業マンビジネスマン プラス プログラマーとシステムエンジニアの中間位?のスキル プラス 社外秘 イコール営業マンビジネスマンNeo ” という 妄想の 一つ一つを具現化しています。
ご質問・ご要望・お問い合わせは お気軽に・・・どうぞ!

- スポンサーリンク -